兼六園と並ぶド定番観光スポット
裏通りにも風情がある。昼は芸妓さんの三味線や太鼓の練習の音が聞こえることも。
格子戸から明かりがもれる夕暮れ時にも訪れたい。
ひがし茶屋街は金沢市において最も風情と歴史を色濃く残すエリアで、金沢の情報番組やドラマロケで兼六園の次に多く登場する観光スポットである。江戸時代から続く茶屋街であり、タイムスリップしたかのような情緒ある街並みが広がる。初めて訪れた観光客はこの美しい街並みに圧倒されるだろう。
石畳の道に沿って木造の茶屋が立ち並び、伝統的な日本の風景が色濃く感じられる地域である。規模では京都の祇園に分があるが、卯辰山の借景と加賀格子のコントラストは金沢ならではの風景だ。
ひがし茶屋街の歴史と特徴
ひがし茶屋街は1820年(文政年間)に誕生した。加賀藩が江戸から茶屋文化を取り入れたことで、茶屋街として発展した歴史を持つ。茶屋とは芸妓が歌や踊り、三味線の演奏を披露し、客をもてなす場であり、この伝統は現在も受け継がれている。
金沢市にはひがし茶屋街のほかにもにし茶屋街や主計町茶屋街があるが、ひがし茶屋街はその中でも最大規模を誇り、多くの観光客を惹きつけている。
この地域は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、美しい街並みが保全されている。特に古い木造建築や狭い路地が印象的であり、夕暮れ時に提灯が灯る光景は幻想的である。
今でも格式の高いお茶屋として営業しているお店もあれば、お土産店・喫茶店・バー・一般公開しているお茶屋などが並び、歴史ある建物の中で現代の観光客が楽しめる多様なスポットが点在する。
ひがし茶屋街の観光スポット
志摩(しま)
志摩は1820年に創業した茶屋建築をそのまま保存している「お茶屋文化」を体験できる代表的なスポットである。当時の建物がそのまま残され、江戸時代の風情をそのまま感じることができる。内部には芸妓が実際に使用していた楽器や茶屋の座敷、縁側が展示されており、茶屋の生活やおもてなし文化を学ぶことができる。
1階には三味線や鼓の演奏が行われる広間があり、2階には客をもてなした個室が並ぶ。当時の風情をそのまま残した美しい襖絵や畳、障子が訪れる人を魅了する
懐華樓(かいかろう)
懐華樓は志摩と並ぶ有名な茶屋建築で、志摩よりも規模が大きく、豪華な内装が特徴である。創業当時の建物がそのまま保存され、圧倒的な美しさと歴史を感じさせる。
2階の座敷からひがし茶屋街の通りを一望できるロケーションがあり、茶屋街の風情を眺めながらゆったりとした時間を過ごせる。また、金箔をあしらった美しい茶器や工芸品が展示されており、金沢の伝統工芸にも触れることができる。
電柱を地下にしずめ、夜の街灯はガス灯にするなど現代性を徹底的に排した街並み。表通りだけでなく一本裏に入った路地もいろんな発見があるのでくまなく散策したい。ただし住居として住んでいる地元の方もいるのでハシャギ過ぎには注意しよう。少なくとも1時間はかけてじっくりと観光してほしいスポットだ。
橋場町バス停から徒歩5分
金沢のホテルに泊まろう
\ 「お得に」宿泊できる /
お一人様からカップル、ファミリーまで おすすめ金沢ホテル